所願寺(千葉県市川市)の話朱印(しゃべる御朱印)

  • URLをコピーしました!

所願寺

所願寺(千葉県市川市)
電話  :047-371-2619
ウェブ :所願寺
住所  :千葉県市川市宮久保4-12-3
アクセス:・JR総武線「本八幡駅」から、京成バス1番線乗り場「東松戸」「大町」「高塚」ゆきバス8分、「宮久保坂上」下車、徒歩1分
     ・JR武蔵野線「市川大野駅」から、京成バス「本八幡駅」ゆきバス8分、「宮久保坂上」下車、徒歩1分
駐車場 :あり
 住職が留守にしている日もあるため、話朱印を頂く場合は事前に電話をした方が確実です。

話朱印

所願寺の話朱印

 スマホをかざすと、お坊さんが飛び出て法話をしてくれる御朱印『話朱印』を頂くことができます。所願寺は日蓮宗のお寺ですが、御朱印には大切にされているお題目(南無妙法蓮華経)が書かれています。そして天神様(菅原道真公)のお寺でもあり、真ん中にはシンボルである梅の花を象った朱印が押されています。

 また話朱印で話をして下さる岩田智恭福住職は、日蓮宗に伝わる百日間の荒行を三回行われたお坊さんです。手にしている開運小槌は普段は所願寺の玄関にお祀りされているもので、この荒行中に写経した撰法華経(せんほけきょう)が納められています。

 この小槌は幸せを増幅するご利益があるので、お参りして話朱印を頂いた方はぜひ、この開運小槌も手にしてみてくださいね。

地図

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!