埼玉県– category –
-
宝泉寺(埼玉県所沢市)の話朱印(しゃべる御朱印)
所沢の住宅街にあるお寺で、開山は天和3年(1683年)と伝えられています。境内には本堂や大師堂が建ち、江戸時代に作られた閻魔像も安置されています。この宝泉寺の色摩真了住職はご詠歌の先生でもあり、話朱印では仏様の教えを表した歌を、美しい声で披露してくださいますよ。 -
川越八幡宮(埼玉県川越市)の話朱印(しゃべる御朱印)
川越市内に約180社ある神社の中で唯一「川越」の名が付き、小江戸と呼ばれる川越観光にも欠かせない神社です。話朱印に出てくる神職の榊原祥光さんは、フルマラソンで2時間36分14秒という好記録を出した「走る神主さん」としても有名です。このため陸上を始めとしたスポーツ選手がたくさんお参りされています。
1